先週の競馬回顧

デイリー杯2歳S

エアスピネルの強さが目立ったレースだった。

メンバーレベルは決して高くなく、馬場が悪かったので当然のようにスローだったが

競馬センスの高さは見て取れた。馬場を気にするところもなかったし、極端でなければ道悪がマイナスにはならなそう。

シュウジは流れのわりには最後の手ごたえがなかった。後ろに詰められたし、どうやらスプリンターっぽいね。


武蔵野S

最後まで迷った末に本命にしなかったノンコノユメ。

自分の考えてたよりも強かった。斤量とかデキとかいろいろ考えたが、間違いなく世代最強馬であることと、現役屈指のダートホースだと認識した。

ただエンジンのかかりがそんなに早くない感じがするので東京ベストで、小回りコースは割り引いたほうがいいかも。

モーニンはスムーズな競馬ができていればもうちょっと違った結果があったかもしれない。

負けたけど重賞クラスでも十分にやれるところは見せたし、次勝ってもおかしくない。

タガノトネールは流れに乗れれば重賞でやれるところは見せた。府中のフェブラリーSで勝ちきるのは難しいかもしれない。前のめりになる地方の流れのほうが合うかもね。勝ち馬とハナ差以上の差は感じた。


エリザベス女王杯

マリアライト。上位に来た馬の中では一番うまく乗れてたね。下り坂で仕掛けて直線では最も馬場の良いところを走った。この一レースだけで牝馬のトップに立ったとは思えないけど、機動力の高さはショウナンパンドラやヌーヴォレコルト以上かも。ヌーヴォレコルトはよくも悪くも想像通りだったようなw

ジョッキーはベストに近い競馬したと思うしこの結果はしょうがない気がする。

後ろに差されない競馬したら前で足元すくわれた形だし。

タッチングスピーチは最後の脚は素晴らしかったがマリアライトとは正反対の機動力の無さが今後も致命的になりそう。秋天とか面白いかもしれない。

ルージュバック。直線で接触しながらも最後脚を伸ばしてきたように能力は相当ある。この馬の場合は今後も状態管理がカギになり続けるような気もするが、来年一番楽しみなのは間違いなくこの馬か。

フーラブライド。うーん・・・理想的な競馬ができていたので最後は瞬発力の差で負けた感じでしたね。

タガノエトワール。パンパンの良馬場のマイラーズカップがねらい目かw

サクセスフルメモリーズ

競馬の楽しみとは予想をすることだ! 結果なんてどうでもいい!・・・こともない(^-^;

0コメント

  • 1000 / 1000